ゲーム / GAME
ボードゲームの日 & International Games Day @ lib-yamanakako

11月4日 | 日 | eスポーツ体験 | eスポーツ体験 |
11月5日 | 月 | ボードゲーム(館内) | ボードゲーム/カードゲーム(研修室) |
11月6日 | 火 | ボードゲーム(館内) | ボードゲーム/カードゲーム(研修室) |
11月7日 | 水 | ボードゲーム(館内) | ボードゲーム/カードゲーム(研修室) |
11月8日 | 木 | ボードゲーム(館内) | ボードゲーム/カードゲーム(研修室) |
11月9日 | 金 | ボードゲーム(館内) | ボードゲーム/カードゲーム(研修室) |
11月10日 | 土 | eスポーツ体験 | eスポーツ体験 |
11月11日 | 日 | 文学の森でポケモンGo |
International Games Day とは、米国図書館協会(ALA)が2008年に、毎年11月の第2土曜日を「National Gaming Day(図書館でゲームをする日)」として開催してきたイベントを、2012年から世界中に広げるために「International Games Day(世界中の図書館でゲームをする日)」として呼びかけ、世界各国の図書館が参加しているイベントです。
日本からは山中湖情報創造館が当初より細々と参加し続けており、今年(2018年)のInternational Games Weekは研修室にて、eスポーツ、ボードゲーム、カードゲームをする一週間にします。
【関連リンク】
- Games in Library (ALA)
- International Games Day @ your library (ALA)
- International Games Day 2014 | I love libraries
【International Gamse Week 2018参加館マップ】
2008年のスタートにあたり、「なぜ図書館でゲームなのか」を説明しております。
遊び方 解説動画
キング・オブ・トーキョー
遊び方解説動画
カルカソンヌ